渋沢テクノ建設株式会社年末年始のお知らせ
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
渋沢テクノ建設株式会社の年末年始のお知らせ
2020年12月28日~2021年1月4日までお休みをいただきます
モデルハウスicocochiは
2020年12月27日(日) 17:30まで
2021年 1月 4日(木) 10:00より
営業再開させて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきます様お願い申し上げます。
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
渋沢テクノ建設株式会社の年末年始のお知らせ
2020年12月28日~2021年1月4日までお休みをいただきます
モデルハウスicocochiは
2020年12月27日(日) 17:30まで
2021年 1月 4日(木) 10:00より
営業再開させて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきます様お願い申し上げます。
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
本日も前橋市にあります「エムズ」様のリフォームについてお話させていただきます。
以前の外構はこんな感じでした。
工事後はこのような感じになりました。
以前は白でさわやかな印象でしたが今回のリフォームでシックでかっこいい感じに仕上がりました。
そしてお施主様こだわりのブロック!!
このようなブロックを見た事ありますか?
こちらは「花ブロック」といいます。
花ブロックは沖縄生まれで、戦後沖縄で作られ始めました。最近ではスカイツリーなどでも取り入れられています。
ブロックというとこのような形を思い浮かべる方が多いと思います。
ですが「花ブロック」はこのように穴が開いています。
穴の開き方はたくさんの種類があり約100種類ぐらいあるといわれています。
お施主様もその中からこだわりの形を探し「花ブロック」を積みました。
写真撮影に行かせて頂いた時も室内からブロッグを見て「この「花ブロック」がいいんだよ~こだわったんだよ~」と嬉しそうにお話してくださいました。
そして最後には「渋沢テクノにお願いしてよかった」と言っていただきとても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。
今後もお客様に喜んでいただける仕事をしていけるよう、社員一同頑張っていきます。
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
だんだんと秋になり朝晩涼しくなってきました!
みなさん体調は崩されていないですか?
今年はインフルエンザに加えコロナウイルスにとしっかり予防しないといけないですね
前回前橋市にある美容室【エムズ】様の店舗のお話をさせていただきましたが、
本日はお家のお話をさせていただきます。
お店の改装と一緒に自宅のリフォームもさせていただきました。
以前は二階建て住宅だったのですが今回のリフォームで娘さんご夫婦と住まわれる二世帯住宅に変わりました。
二世帯住宅というと家の中で行き来できる場合と、完全に別になっていて一回外にでてからじゃないと行き来できない2パターンがあります。
今回は完全に別になっているバージョンのリフォームでした。
凄く素敵に仕上がりました。
リビングダイニングキッチンはこのようになりました。
印象的なのがこのモダンな雰囲気のリビングの中にスタイリッシュな感じのキッチン!
お洒落なカフェみたいなでご主人も「このキッチンだとパスタ一つって言いたくなるよね~」と笑っておっしゃっていました。
そして、多くのご家庭のキッチンには吊戸棚などが付いていて収納力があって喜ばれる方が多いいですが、ここにお住いの奥様は「収納が多いいと物が増えていくから収納を減らしたのよね」とおしゃっていました。
なのでキッチンの後ろには吊戸棚は付ず、ガス台下のみ収納を付けました。
ですがいつも使う食器などが置けるようにご夫婦でDIYを行い、ちょっとした棚を作っていました。造作棚もキッチンと合っていて元からのキッチンとセットの収納かと思うぐらい素敵な棚ができていました。
リフォーム前のお部屋が想像つかない変わりようで、すごく素敵な空間に仕上がりました。
次回はお施主様こだわりのものをご紹介します
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
本日は前橋市にあります【ヘアーサロンエムズ】様の店内が仕上がったのでご紹介します。
こちらのお店は一階にはお施主様ご夫婦が理容室を2階には娘さんご夫婦が美容室をしています。
先日、完成写真を撮らせていただきたくお邪魔してきたのですが一階と二階ではまったく雰囲気が違い素敵な空間に仕上がっていました。
まず一階の【ヘアーサロンエムズ様】はクラシックな雰囲気でオトナかっこいい空間になっています。
お店に入った瞬間『うわ!かっこいい』と思わず声に出てしまいました。
お店にある棚や鏡の縁はお施主様ご夫婦が自ら色を塗ったそうですがすごく綺麗に塗られていて既製品かと思うぐらいでした。
そして二階の【hair factory 様】はナチュラルで可愛い感じの空間になっていました。
カウンターは温かみのある色の木材を使っていたり、ブリザーブドフラワーが飾られていたりするため落ち着いた空間になっています。
鞄などをしまうロッカーの壁紙がアンティーク調のものが貼られていてすごく可愛かったです。
まだ外構工事が終わっていませんので引き続き事故なく進めていきたいと思います
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
先日【第43期上期 社員総会】が開催されました。
総会では42期の報告・反省点や43期の目標、前期改善点の発表などがあります。
そして渋沢テクノ建設では表彰制度がたくさんあり社員のやる気を引き立ててくれます。
例えば、会社をよりよくするために改善提案を出すとその改善に応じて表彰してくれます。
また全社員からの投票で決まるMVPや最優秀現場監督賞、社長賞などがあります。
そして今回、最優秀現場監督賞と社長賞を渋沢店舗の監督2名がいただきました!
監督たちもまさか自分が!と名前を呼ばれたときはビックリしていましたが、社長からの受賞理由を聞いて照れながらも喜んでいる姿をみて、いつも間近で監督の頑張りを見ていたのでやっぱり監督は凄いなと実感しました♪
(最優秀現場監督賞)
(社長賞)
そして今回の総会で、渋沢向上本というものが配られました。
渋沢向上本には渋沢社員心得10か条と成功のもとリストが書かれています。
【渋沢社員心得10か条】
①お客様に好かれ、お客様に信用・信頼・必要とされるようになります
②謙虚な姿勢を持ち続けます
③嘘をつかない・約束を守る・親切である事を心掛けます。
④目配り・気配り・心配り、の(配慮)が出来るようになります
⑤当事者意識を高めていきます
⑥連携を良くし、助け合えるチームを目指します
⑦計画と準備を徹底します
⑧常にスピード感を持って物事に取り組みます
⑨チャレンジ精神を持ち続け実行します
⑩個人の質を高める事が、会社の質を高めると考えます
成功のもとリストとはお客様にご迷惑をかけてしまったことなどを把握しそれに対してどのように今後対応していくかを書き出し社員で共有し、再発防止につとめいていけるようにリスト化します。
そうすることで社員一人一人が同じミスを繰り返さないように心がけることができます。
これからもよりよい渋沢テクノ建設に成長していけるよう社員一同頑張っていきますので
今後ともよろしくお願いいたします。
渋沢テクノ建設株式会社
群馬県前橋市元総社町395-60
☎027-253-3450
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
今回は渋沢テクノ建設が参加し行っているエコアクション21についてお話させていただきます。
エコアクション21?と思う方もいると思うので少しだけ説明させていただきます。
エコアクションとは、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムです。
一般に、【PDCAサイクル】と呼ばれるパフォーマンスを継続的に改善する手法を基礎とし組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うことです。
【PDCAサイクル】とは計画の策定(Plan)、計画の実施(Do)、取組状況の確認および評価(Check)、全体の評価と見直し(Act)を基本とするものです
エコアクション21を行うメリットは【総合的な環境対応が可能】【経営面での効果】【取引条件への対応/ビジネスチャンスの拡大】【金融機関によるエコアクション21の関連融資】【社会からの信頼獲得】【ロゴマークのご案内】などがあります
(詳しくはエコアクション21のホームページをご覧ください)
今環境問題が騒がれている中、なにか渋沢テクノ建設ができないかということでエコアクション21に参加し実施しているところです。
例えばビニールテープで梱包されているダンボールをリサイクルに出すためにはビニールテープがついたままだとリサイクルはできません。
なので、しっかりとビニールテープを剥がしダンボールになにも付いてない状態にしてからリサイクルに出します。
仕分け作業の様子はこちらです↓
渋沢テクノ建設ができることをこれからも続けていきたいです。
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
いつもブログでは渋沢テクノ建設が建てた住宅や賃貸住宅、お店、イベントなどをご紹介していますが本日は先日会社の人達と一緒に行ったランチのお話をさせていただきます(笑)
先日ランチで前橋市にあるカレーのお店【マムタージ】様に行ってきました。
こちらのマムタージ様は前橋の文京町にあり、本店は前橋の表町に【ニューデリー】という名前で営業しています。
【マムタージ】様で私はカレーのランチをいただきました。
商品が運ばれてきてあら!びっくり!カレーが6種類にナン・ライスとすごくボリュームがありました。
カレーは甘いカレー、ちょっと辛いカレー、酸味のあるカレー、キーマカレーなど色々な味が楽しめました。
私は辛いのが好きなのでちょっと辛いカレーがお気に入りになりました。
そしてなんといっても焼きたてナンが美味しかったです。
バターの香りと、口に広がる甘味が絶妙でカレーとの相性もよくとても美味しかったです
会社の上司はビリヤニライスを食べていたのですが大きな骨付きチキンが入っていてすごくお腹いっぱいになるし美味しかったと言っていました♪
内装もよくテレビで見るようなインドの宮殿のようにゴージャスで異国の雰囲気を味わいながら食事ができ飾られている小物や照明もオシャレで可愛かったです。
前橋でカレーが食べたくなったら【マムタージ】様に行ってみてください♪
またまた余談なのですが・・・・(笑)
群馬の銘菓【旅がらす本舗清月堂】さんの旅がらすはご存じですか?
群馬県民だと一度は食べたことがあるお菓子だと思います。
この商品は“旅がらす” “ゴールド旅がらす” “プレミアムゴールド旅がらす”と3種類あります、
今回食べた“プレミアムゴールド旅がらす”はクリームの味が6種類あります。
その中の黒ゴマ味を食べたのですがしっかりごまの香がしサクサク食感でやっぱり美味しなと感じました
県外から渋沢テクノ建設に打合せなどでいらっしゃったお客様は、群馬の銘菓旅がらすを買って帰ってみてはいかがですか♪
今回は渋沢テクノ建設のお話ではなく食べ物のお話になってしまいすみません。
たまにはこのようなお話でもいいかなーと・・・
今後も渋沢テクノ建設のお話やたまに私のランチのお話をさせていただきます(笑)
こんにちは
渋沢店舗の荻原です。
本日は高崎市に完成しました【ピースヘアー】様のご紹介です。
2020.1月に地鎮祭を行い先日無事に完成しお引渡しができました。
今回は設計【株式会社SNARK様】×施工【渋沢テクノ建設株式会社】となり建物を完成させていきました。
このように完成いたしました。
片流れ屋根になっており天井が高くすごく開放感がある仕上がりになっています。
天井の梁もそのまま見える状態なので木の温もりを感じられます。
家具やお待ちいただく椅子は職人の手創りなので使いがってもよく、木で造られている為ナチュラルでお店の雰囲気を決めてくれるものとなっています。
家具が木で造られているためお店のドアを開けると木の匂いがし落ち着く感じがします。
そしてお店の照明にもこだわっています。
お客様をお出迎えする受付、髪の毛を洗うシャンプー台のところは温かみのあるライトを使用し、
カットしたりするとこは手元の明るさが必要になるためそれに考慮したライトを使っています。
暗くなるとよりその差がわかり、各場所に合ったライトの使い方をしていることが分かります。
ライトによってこんなにも印象が変わるんですね!
このように素敵な建物が完成しました。
今回は設計を【株式会社SNARK】様 ✖ 施工【渋沢テクノ建設株式会社】でやらせていただきましたが、
渋沢テクノ建設は、渋沢店舗としてスタートしたいわばお店づくりのプロフェッショナルです。
来店されるお客様を魅了する空間デザイン、お客様とスタッフによる店舗内オペレーションを最適化する導線設計など、長年の店舗建設で培われたノウハウでみなさまに喜んでいただけるようなお店をご提供いたします。
新規店舗をお考えの方・建て替えをお考えの方、お店づくりのプロフェッショナル渋沢テクノ建設にお任せください。
お問合せお待ちしております。
TEL 027-253-3450
みなさんこんにちは
渋沢店舗の荻原です。
渋沢テクノ建設は新型コロナウイルス感染・拡大防止のため下記のことを行っています。
① マスク着用の徹底
本社で勤務の社員・現場で作業を行う関係協力業者さんにもマスク着用の徹底をお願いしています。
お客様のお宅に伺うときや、お客様と打合せをするときもマスクの着用をさせて頂いています。
② 検温
毎朝検温をして体調を確認しています。
37.5℃以上ないかの確認とその日の体調を確認し記録をしています。
③事務所・モデルハウス・現場での除菌スプレーの設置
事務所・モデルハウス・現場には除菌スプレーやジェルを設置しています。
たくさんの人が触る場所などはこまめに除菌を行っています。
③ 手洗うがいの徹底
ハンドソープ、うがい液、紙コップを設置し手洗うがいがいつでもしっかりと行えるようにしています。
このように渋沢テクノ建設では新型コロナウイルスの感染・拡大防止を行っています。
少しでも早く収束し今までの日常が戻ってくることを願い
今、渋沢テクノ建設ができることを続けていきたいと思っています。
群馬県知事による休業要請を受け、当社も営業を自粛させていただくことになりました。
全国的な新型コロナウイルス感染拡大により、緊急事態宣言が発令された事を受け、当社も
本社での業務、モデルハウスでの業務を自粛し、感染拡大防止につとめたいと存じます。
期間
2020年4月29日 ~ 2020年5月10日
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。